ヒント

【院試】勉強はいつから始めるべき??(理系内部生)

こんにちは。 京大4回生のはるかさです。 Twitter:@harukasa_twt

★いつから院試勉強を始めればいいかわからない…。
★まだ何も対策してないけど大丈夫かな…?

こんな悩みを解決する記事を書きました。

 

この記事では、院試の対策はいつからはじめるべきかを解説しています。

今年、院試に合格したぼくの経験をもとに書いているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事は内部進学生が書いています。

ぼくは京都大学から京都大学院へ進学しました。

つまり内部進学です。

しかもぼくが所属しているコースは、少し変わったスケジュールになっています。

内容に関しては予めご了承ください。

ぜひ参考程度に読んでみてくださいね。

 

スポンサーリンク



【結論】2月からはじめた。

まず結論をいっちゃいます。

ぼくは、3年生の2月から院試勉強をはじめました。

つまり3年生の春休みからってことですね。

テストが終わってからすぐにとりかかりました。

 

2月から勉強をはじめた理由

ではどうして春休みから勉強しはじめたのか。

理由は3つです。

ご覧になりたい項目をクリックすると、読みたい情報にすぐ飛べます!

 

4-7月は勉強できないから

ぼくの所属するコースは、少しイレギュラーです。

なんと、4年生の前期は院試勉強がほとんどできません。

 

前期にとある実習があり、ほとんどそれに時間を費やすからです。

そのため、本格的に勉強ができるのは本番前の1ヶ月くらいしかありませんでした。

かなりシビアなスケジュールです。

 

その1ヶ月で対策が間に合うか、ぼくはとても不安でした。

なので、時間がある春休みに少しでも勉強をすすめておくことにしました。

 

受かるか不安

シンプルに学力が不安でした。

2年から3年前期までめちゃくちゃ堕落していて、ちゃんと勉強していなかったからです。

 

院試はその内容から出題されるので、ちゃんと勉強していた人はすでに一歩リードです。

 

逆にぼくは、

これまでの積みあげで、すでにほかの学生に負けているわけです。

 

まわりと同じペースでやっていては絶対に勝てません。

だから早めにスタートすることにしました。

 

来年の配属で有利になりたい

合格したら、その成績順に研究室をえらぶことができます。

つまり、人気の研究室にいくためには高得点をとらなければなりません。

 

当時ぼくは、ほかに行きたい研究室はとくにありませんでした。(4年の研究室が当時の第1希望だったので)

ただ、せっかくなら別の分野の勉強もやってみたい。

漠然とそう思ってました。

 

行きたい研究室が決まったとして、成績が足りずにいけないのはすごくいやです。

ぼくは自分の選択肢を広げるため、院試で高得点をとることに決めました。

そのために早めにスタートをきりました。

院試勉強を2月から始めた理由

  • 時間が足りない可能性がある
  • シンプルに学力で不安
  • 配属で有利になりたい
こう思っている人は、ぼくみたいに早めに勉強スタートしたほうがいいかも!

 

スポンサーリンク



春休みに勉強をはじめた結果

春休みに勉強をはじめて、本当によかったと思っています。

結果、かなりいい得点で合格できたからです。

ほかにも色々といいことがあったので、書いておきます。

 

4-7月は実習に全集中できた

春休みに勉強したことで、ほとんどの科目の復習を終わらせることができました。

『あとは1ヶ月前から過去問をこなせばいい。』

その状態までもっていくことができました。

 

院試の目処がたったおかげで、4-7月は安心して実習にとりくめました。

実習は、院試のことなんて考える暇がないくらい本当に忙しかったです。

もし院試勉強がぜんぜん進んでいなかったらと思うと、色々パニックになりそう。

早めにはじめて、余裕もっておくのはほんとに大事。

 

7月からすぐ過去問にとりかかれた

春休みにインプットをこなしていたおかげで、7月からは過去問演習に専念できました。

13年分くらいこなすことができ、充分な演習量をこなせたと思います。

 

もし春休みに復習してなかったら、過去問なんて全然解けなかったでしょうね…。

そうなるとペースがめちゃくちゃ遅くなりますから、迫りくる本番にあせりながら勉強するハメになっていたことでしょう…。

基礎をはやめに復習しといてよかった。

 

結果、8割とれました。

本番の得点は8割くらいでした。

例年どおりなら、かなり上位みたいです。

なので研究室はかなり選びやすい位置にいるはずです。

ほんとによかった!

 

院試に向けてどんな勉強をするか、これももちろん重要な要素です。

でもそれより、早めにスタートを切っていたのがやはり大きいと思います。

 

余裕がもてたので集中して勉強できたこと、

演習をスムーズかつ大量に行えたこと、

すべて早めに勉強をはじめたおかげです。

 

まとめ:目標があるなら早めに動きだせ!

3年生までダメダメだったぼくですが、周りより早めにスタートすることで上位をとることができました。

 

合格できるか不安…。

人気の研究室に行きたい!

そう思っているあなた。

 

大丈夫です。あなたもできますよ。

ぜひスタートダッシュを決めてください!

応援しています。

 

もっとくわしく知りたい人へ

院試についてもっと細かく質問したい人へ

公式LINEからメッセージを送ってください!

勉強に関する相談はいつでも受け付けています↓

https://harukasablog.com/line-official

 

院試に向けてGPAを上げたい人へ↓

大学の成績を上げる勉強法
【GPA 4.1】大学の成績を上げる勉強法大学の成績・GPAを上げるのにオススメな勉強法をまとめています。必修科目、専門科目の成績を上げたい、GPAを上げたい人に読んでほしい記事です。...

 

春休みにやった勉強が知りたい人へ

後日、別の記事にまとめますので、もうしばらくお待ちください!

更新情報はTwitterに流しますので、よければぜひフォローしてお待ちください!

スポンサーリンク